ページビューの合計

2025年6月24日火曜日

#Domino #REST #API ( #DRAPI ) ・・・での凡ミス💦~私の備忘録として~

Hello everyone.

Thank you very much for your support last week at #DominoHub 2025 Tokyo.

We would like to thank you again for your participation and watching our event, despite the fact that we were a group of amateurs in organizing the event.

I would like to take this opportunity to write about a trivial mistake I made, as a reminder not to repeat it in the future.


みなさま、こんにちは。
先週は #DominoHub 2025 東京にてたいへんお世話になり、ありがとうございました。
イベント開催については素人の集団での開催にもかかわらず、たくさんの皆様にご参加・ご視聴頂けましたこと、重ねてお礼申し上げます。

また19日のオンラインセッション時にはイベントポータルがダウンしてしまい、たいへんなご迷惑をお掛けしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

当日の様子は浜さんのブログにも公開されておりますが、今後も出てくるかと思いますので、もうしばらくお待ちください。


さて今回はDomino REST API (DRAPI)について、超凡ミスでまたまたサポートの方に無駄なお仕事をお願いしてしまいました。
二度と同じことを起こさないため、自分への備忘録も兼ねて記事として残しておきます。


早速ですが、まずは発端です。
既存本番環境で使用しているアプリを DRAPI に追加して、外部連携をさせたいとの目的から、そのアプリを DRAPI に追加するという作業の中で発生しました。

具体的には、DRAPIにログインし、Configurationを開きます。


開きましたら、続いてDatabase Management -REST API を開きます。


開きましたら、右上の[+ Add Schema]をクリックしてスキーマの作成を進めます。
※DRAPIの概要についてはここでは触れません。
HCL様サイトで3回に分けて公開されておりますので、そちらをご参照ください。


今回は新規でスキーマを作りますので、[Create Schema]をクリックします。


以下の画面が表示されますので、一覧から対象のアプリを選択します。


しかしながら今回追加したいアプリがリストされておりません。
手入力で指定してもアプリが存在しないと怒られてしまいます。

確かにこの時点が何か簡単なミスをしているような気はしました。
もちろんHCL様サポートポータルで検索してみたのですが、それらしき記事が見つかりませんでした。

ということで、今回もサポートの方を頼ったのです。


はじめはブラウザのキャッシュクリアの指定を頂きました。
確かにそれまで実施していませんでしたので、早速実行

・・・変化なし

念のためDominoサーバーをマシンごと再起動

・・・変化なし

致し方なくサポートの方へ状況報告しました。

夕方遅い時間にも関わらず、すぐに次のステップの案内が届きました。
記載されている内容には以下の記載がございました。

[Add Schema] ボタンを押して [Create Schema] を選択して、[Database] のリストには、通常は Data ディレクトリの全てのデータベースがリストされています。
念のため load catalog コマンドを実行して、データベースカタログの更新を行ってみてください。

この内容を読んで、「はっ」としました。


結論を書く前にまずは弊社の環境について少し触れておきます。
現時点で社員数は130名ほどになりますので、従来から全く問題なく1サーバーですべてを賄っておりました。
しかしながら年々Dominoの重要性が増してきていることから、先般クラスター環境を作って頂きました。
あまり複雑なことが発生することは避けたかったため、基本は本番サーバー1台で運用し、障害発生時のみクラスターサーバーに切り替わる、いわゆる Active/Standby の構成になります。

そこにDRAPIを追加したのですが、本番DominoではLeapなども動いており、念のため負荷の少ないクラスターサーバーへインストールを実施しました。

以下のような構成になります。


さてここまで書きましたら、既に気付かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ということで原因・・・凡ミス・・・です。

はい。
DRAPIに追加したいアプリは本番Dominoにのみ存在し、クラスターには存在しておりませんでした。

つまりDRAPIが参照するはずのクラスターDominoサーバーのカタログにはリストされておらず、もちろんそのためにDRAPIのリストにも表示されないというオチでした💦

対象のアプリを本番Dominoからクラスターへ複製し、再度ブラウザのキャッシュをクリアしたところ・・・無事表示され、DRAPIのスキーマ追加が完了しました。

サポートの皆様、毎回ほんとうに申し訳ございません。
特に最近はVoltMX GoとDRAPIで私の勘違いなども含めてお手を煩わせてしまっており、申し訳ない限りです。
が・・・何卒引き続きよろしくお願い致します。


ということで目的のアプリはDRAPIに追加できましたので、これより細かな設定(連携するビューやフォーム、フィールド)を進めて参ります。

このあたりはまたどこかの機会に発表させて頂ければと考えております。


ということで、今回は私自身の反省の意味を込めた記事にて失礼致します。




2025年6月11日水曜日

いよいよ開催 #DominoHub 2025 TOKYO !!

DominoHub 2025 TOKYO is coming up next week.

・Thursday, June 19 will be online sessions
・On Friday, June 20, there will be on-site sessions and an exhibition without online streaming.

The exhibition held in Osaka last year was so well received that it will be held in Tokyo this time as well.
The exhibit will be even more powerful than the one in Osaka, so everyone is looking forward to the event!


みなさま、こんにちは。

な、なんと気付けば4か月もブログを放置してしまっておりました(大汗

ただその間、何もしていなかったのではなく、いろいろと(細々と!?)活動は行っておりました。

そのひとつである DominoHub 2025 TOKYO がいよいよ来週に迫って参りました。

https://www.dominohub.net/

6月19日(木)はオンラインセッション
6月20日(金)はオンライン配信を行わない会場セッションと展示になります。

昨年、大阪で開催しました展示がたいへん好評でしたので、今回は東京でも実施となりました。
大阪で展示したものも、さらにパワーアップして展示が行われますので、みなさま当日をお楽しみに!!

参考までに昨年の大阪の様子はこちら(林Kアンバサダーの記事)をご覧ください。

さて私はと言いますと、19日のオンラインセッションで以下内容を発表させて頂きます。


現時点で詳しくはこちらには記載致しませんが、Dominoアプリをモダナイズできると言われているHCL Volt MX Go についてお話しさせて頂きます。

20日も現地会場に終日おりますので、ぜひお声がけください。
過去に面識のない方は特に大歓迎です!!

それではスタッフ一同、みなさまとお会いできることを楽しみにしております!!