ページビューの合計

2023年6月21日水曜日

#NomadMobile で #名刺管理

I am pleased to announce the release of my first application for NomadMobile.
The design aspect is still in its infancy, but I will continue to study it, so please judge it as a start.


みなさま、こんにちは。

さて今回もまずは告知からです。

ノーツコンソーシアム 2023年度 第二回 大阪研究会

今週末の23日、大阪 北浜でオンサイト+リモート開催です。
少しテーマが多すぎるのですが、やれるだけやってみたいと思います。

ノーツ新任担当者向けワークショップ(2023年 春開催)

7/13(木)開催
ひさしぶりのオンサイトメインの開催です。
※リモートは定員となりましたが、まだ東京会場および大阪リモート会場は空きがございます。
東京から本編を。大阪からはデザイン編を配信致しますので、ぜひ受講をご検討ください。

2023年 ユーザー情報交換会@京都

8/25(金)開催
JR京都駅近くの会場で、さまざまなテーマでディスカッションを行う予定です。
終了後は川床で懇親会も準備しております。
川床は定員が限られておりますので、お申込みはお早目に!!




今回はNomadMobileを利用した名刺管理のアプリについて、紹介致します。
・・・個人的にスマホ向けアプリとしては、初めてのリリースになります・・・
正直なところ、まだまだUI面では改良の余地があるものの、自分なりに考えた機能が実装できましたので、一旦はデザイン要素はかるく流して頂ければと思います。

まず名刺の電子化ですが、最近ではたくさん製品やサービスが出て参りましたので、そちらを利用してデータ化することとしています。

本アプリの目的としては、以下3項目となります。

  • Notes/Dominoで名刺管理を行うこと
  • OCR処理は ****の機能を利用し、そちらからエクスポートしたデータをエクセルのマクロ機能でアプリへインポートする
  • アプリからメール作成、電話(携帯電話)発信、GoogleMapsを呼び出すことを可能とする
私が利用しているサービスは、無料で利用でき、エクセル形式でエクスポートが可能です。

但し、製品サービスとも競合してしまいますので、ここでは触れずに進めさせて頂きます。
※どうしても知りたい方は、個別にご連絡ください。


それではいきなりですが、アプリを開いた画面です。


下部にビューの切り替えメニューと終了が配置されています。

つづいてフォームを開いた画面です。


機能としては、

  1. メールアドレスから新規メール作成画面をリンク
  2. 電話番号、携帯電話番号から電話発信
  3. 住所からGoogleMapをリンク
となっています。

リンク部分の設計ですが、


それぞれテキストとして取得したデータを非表示フィールドとし、それぞれ「表示用の計算結果フィールド」を設置して各値を「テキスト」として表示させます。
その「表示用の計算結果フィールド」を選択することでホットスポットを追加します。

以下画像は[F_Zip]を選択して、ホットスポットを追加しようとする場合の画面になります。


ホットスポットのリンクは、以下のように[種類:URL] [値:計算結果]とし、


メールの計算結果には "mailto:"+F_Mail 


とします。

同じように電話は "tel:"+F_Mobile(F_Phone)

住所には "https://www.google.co.jp/maps/place/"+F_Address

とすることで実装しています。

動画をとも考えたのですが、いろいろと大人な事情がございまして、提供することができません。申し訳ありません。


サンプルアプリ(nsf)およびアップロード用のエクセルファイル(xlsm)と簡単な手順書を以下に置きましたので、ご興味ございましたら、ダウンロードください。

https://app.box.com/s/bxw4uxapzatibelrenn56u3jvo92en0j






2023年5月30日火曜日

#タスク のアラート(通知)について

A user requested that we specify the time at which task alert e-mails are to be sent.

I would like to share with you the results of my confirmation regarding this and how we finally handled it.


みなさまこんにちは。
早速ですが、まずは先日の記事と重複しますが告知です。

以下、いずれもノーツコンソーシアム会員に限らず参加可能です。
Dominoの枠に収まらない研究会、情報交換会ですので、ぜひご検討ください。

●2023年6月23日(金) 第二回 大阪研究会
  詳細は上記リンクよりご確認ください。
  今回もかなり濃い内容になりそうです。

●2023年7月13日(木) ノーツ新任担当者向けワークショップ(2023年 春開催)
  ついに東京オンサイト開催!
  大阪サテライト会場も準備して、皆様のご参加をお待ちしております。

●2023年8月25日(金) ユーザー情報交換会(@京都)
  第三回大阪研究会、第三回名古屋研究会併催!!
  終了後は鴨川 川床で懇親会!
  今一度、対面のよさを見直しましょう!


さて今回はユーザーより、ノーツのタスクについて、通知時間を指定してメールを送信したいとの問い合わせが入りましたので、少し調べてみました。

以下がタスクのアラーム通知オプション画面になります。


通知方法をここで細かく説明する必要はないかとは思いますので割愛しますが、この[アラームを鳴らす時]を細かく設定したいということになります。

ここでは、

日にち単位しか設定できません。
〇日後、もしくは〇日前ということになります。

弊社の環境で、そのまま設定した場合、


なぜか 12:01:00 に設定されていました。

ちなみに予定の場合は、


このように「日」だけでなく、「時間」や「分」が設定できました。

そこでいつもながら、サポートへ問い合わせです。
正直なところ、「仕様です」っていう答えのみかなと考えていたのですが、以下のような回答を頂けました。

  1. HCL社様環境においてもアラームの通知オプションで特定の日時を選択できないことを確認しております。
  2. 「タスク」は日にち単位で作成されるため、開始日と終了日を指定し、アラームの通知設定を期日より前か後の日数のみ指定することができます。
  3. 残念ながら、このタスクに特定の日や時間を選択する方法はございません。そのため、ユーザーは特定の日や時間にタスク通知を受け取ることができません。

との事でした。
「ごもっとも」というのが本音です。
ただその後、以下の内容が続けられていました。


お客様のご期待に添うことができず大変申し訳ございませんでした。

タスクのアラームの通知に特定の日や時間を指定するための機能の改善要望が「HCL #dominoforever Product Ideas Portal」サイトに提出されています。
当機能の追加を希望されるお客様は投票(VOTE)をお願いします。

https://domino-ideas.hcltechsw.com/ideas/NTS-I-2372


同じことを考えられている方がいらっしゃるのですね。
もちろん即時VOTEですが、まだ2なんです(汗
もし同じお悩みをお持ちでしたら、ぜひVOTEください!!

インターフェイスは持っているので、実装するのはそれほど難しくなさそうなのですが・・・。

以上を踏まえて、弊社ではタスクとしてではなく、スケジュールとして登録することでユーザーの思う動作を得ることができましたので、解決は解決です。

ちなみに昨日も記事を書きましたが、弊社ではOnTimeを利用しております。
OnTime上ではタスクが表示されないのですが、スケジュールとして登録することで、OnTime上でも確認することができるようになりました。


こちらの凡例として「タスク」というものを設定することで、色分けされますので、これはこれで使いやすい方法と感じております。

お試し頂く価値はあるのではないでしょうか。

2023年5月29日月曜日

#OnTime for Domino Ver.11.0.0a へアップグレード(インストーラー利用)

Upgrade to OnTime V11.0.1a was performed.

This is the first time I have used the installer to perform this procedure, but I never thought I would fall into a pitfall of my own making...

2023年5月26日にリリースされた OnTime for Domino Ver.11.0.0a。

弊社現在のバージョンが 10.0.1 で、リリースノートを見ると、UIに結構変更がありましたので、アップグレードすることとしました。
詳細はリリースノートをご覧ください。

今回は単にアップグレードすることだけが目的でなく、以前から伺っていいたインストーラーを利用したアップグレードを体験してみたい・・・うまくいけば、今後はインストーラー頼りで・・・という点にも注目して実施することとします。

モジュールと手順書をダウンロードして一式読むことからスタートします。

インストール手順はたった6項目!

弊社環境でインストーラーが使えるのか少し疑問であったため、あらかじめサポートへ問い合わせたところ、
「OnTimeのnsfが全てOnTimeフォルダにあるならご利用いただけます。そのまえにサーバーにOnTime1003などのフォルダにテンプレートを置いているなら削除しておいてください。インストーラーはとても簡単です。」
との連絡を頂きました。


幸いにもOnTimeフォルダへnsfが配置されておりました。
追記されているテンプレートですが、


このようにDataフォルダ内にありましたので、削除・・・したかったのですが、Dominoがつかんでいるようですので、このままでは削除できません。


夜間に一度Dominoを落として、削除しました。

ここまでの準備ができましたら、私のクライアントから処理することとします。
手順書記載の通り、NotesのDataディレクトリ内に[Temp]というフォルダを作成し、その中にダウンロードモジュールの一覧から9個のntfとinstaller.nsdをコピーして保存します。


ここまでできたら、ノーツクライアントから先のInstaller.nsfを開きます。

開いたら、右上のメニューから日本国旗をクリックすると、表記が日本語になります。


開いたら、サーバー、インストール先フォルダ、利用ユーザーの選択を設定して
・・・ここでインストール先フォルダが指定できるのでしたら、既存環境がOnTimeというフォルダ以外でもここで指定できるのかな?・・・

条件に同意チェックして[OK]をクリックするだけです。
が・・・


このようなエラーが表示されました。
現在の環境で使用しているグループ名ではなく、一人ずつ選択する必要があるようです。
これなら従来のアップデート方法のほうがいいかも・・・などと思いつつ選択して実行しました。・・・※後ほど真相が・・・


無事、完了したようです。


早速クライアントを開いてみます。


ん!?
変わってない?

念のため、configデータベースから各タスクを実行したり、Dominoサーバーを再起動してみましたが、変化ありません。

バージョン表示もV10のまま。

手作業でテンプレートを更新してもよかったのですが、それでは今回の目的であるインストーラー利用が解決できません。

致し方なく、サポートへ問い合わせしました。
インストールログ>>>ワークスペースでインストーラーを選択した状態で[表示]-[移動]をクリック


表示された[Log]を選択して[OK]をクリックすると表示されます。


を提出したところ、即座に
「アップグレードでなく、インストールを選択したのでは!?」との事。
他の予定があり、作業を少し急いでいたこともあり、記憶があいまいだったのですが、ログは正直です(汗

即座にWEB会議を提案頂きました。
その間にもマニュアルを再度読み直したのですが、確かに「アップグレード」という文言が見つかりません。
まさか・・・
そう、そもそも読むべきマニュアルを間違えていたのです。

私が読んでいたのは、
「OnTime® for Domino Ver.11.0.x- インストールマニュアル インストーラー利用インストール手順(フリーミアム版もこちら)(1.24MB)」
正しいものは、
「OnTime® for Domino Ver.11.0.x- アップグレードマニュアル インストーラー利用アップグレード手順(フリーミアム版もこちら)(1.69MB)」

一番上に出てきていたので、ちゃんと見ずに使ってしまっていました。

WEB会議ではまずは元に戻すということで、configデータベースのServer Settingsを一旦元に戻します。
幸いにも弊社で利用していたnsfのファイル名とインストーラーが利用するファイル名が異なっていたため、各nsfのファイルパスを元に戻して問題ないことを確認。

インストールもアップグレードも準備(Tempフォルダにntf、nsfを配置)は同じでしたので、アップグレードを実行します。

先のユーザー選択ですが、アップグレードの場合はデフォルトのままで進めるそうです。
進めると勝手に設定済のユーザーグループが選択されました。
・・・なんて無駄な作業を・・・って、自分の責任ですよね(大汗

終了後にクライアントを開きますと、


何事もなかったかのように、V11で開きました。
・・・毎回、サポート申し訳ございません。

ちなみに私のことがあったからか、現在はマニュアルダウンロードの一覧が分類されておりますので、もう間違わないはず!


新機能「日程予約」も弊社ライセンスでは[3つ/人]設定できるようです。

先ほどこちらのマニュアルの掲載もございましたので、こちらはもう少し触ってみたいと思います。

さて今回は以上となりますが、失敗はしてしまったものの、サポート頂きましたお陰でユーザーには一切影響なく復旧から、バージョンアップまで完了することができました。

この経験により(笑
従来のアップグレード手順と比較して、飛躍的に作業が楽にできることが確認できました。

今まではリリースノートを見ながら、欲しい機能があれば実施していましたが、今後は毎回リリース直後に実施することになると思います。

ぜひ対象バージョンをお使いの皆様は、【アップグレード】をお試しください。

2023年5月26日金曜日

【告知】2023年 #ノーツコンソーシアム ( #notescons ) #ユーザー情報交換会 ほか

This article is only an announcement.
・The 3rd The Notes Study Group
・The 2nd Osaka Study Group
・Workshop for new Notes personnel
・User Information Exchange Meeting
・Osaka Lab's own course "@Function Beginner's Course"

There are other events that I cannot write about. Please look forward to them.


みなさま、こんにちは。

今回は告知だけの記事となりますので、あらかじめご了承ください。


●6月22日(木) 第3回 ザ・ノーツ研究会

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/event.xsp?action=openDocument&documentId=5CF2F6ABBF9367B8492589B40032130B

年内にリリース予定のHCL Notes/Domino 14 Code drop1 の情報が聞ける予定!


●6月23日(金) 第二回 大阪研究会

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/event.xsp?action=openDocument&documentId=AB0C0A87A2857567492589B4001B616D

第一回に続き、多くのテーマが予定されており、時間が足りるのか!?
他で聞けない話しも盛りだくさんですので、ぜひご参加ください。


●7月13日(木) ノーツ新任担当者向けワークショップ

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/blog.xsp?action=openDocument&documentId=FE4E88C69B9D1FF3492589A3000B81C8

毎年恒例のワークショップ
いよいよ東京でもオンサイト開催復活です。
大阪でもサテライト開催!! 加えて今風のUIを実現する「デザイン編」は大阪より配信致します。


●8月25日(金) ユーザー情報交換会(with 第三回 大阪研究会)
・・・今回のメインネタです。

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/blog.xsp?action=openDocument&documentId=4C89F72B094E6E3F492589B9001B2382


昨年、浜松で開催されましたユーザー情報交換会。

今年は京都開催が決定しました!!

アフターコロナをぜひ、風情ある京都 鴨川の川床でご堪能しましょう!


●9月21日(木)~22日(金) 大阪研独自講習 「@関数初級講座」

会場決定が6月になりますので、確定次第情報リリース致します。
ちらっとテキストを見させて頂きましたが、かなり重要な内容まで触れられていますが、2日間でしっかり学べるコースになるのではと感じました。


これ以外にもまだこちらに書けないイベントが複数予定されております。
13をとばして、V14がリリースされる今年。
みなさまもいっしょにジャンプアップ致しましょう!


2023年5月11日木曜日

#DominoLeap ( #Leap ) #フィールド の #初期値 を設定する

 Again, this is a reminder to myself.

I will write down the procedure for applying the initial value settings in DominoLeap.


みなさま、こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、しばらくは連休のない日々が続きますね(汗

さてまずは告知からです。


●5月18日(木) 第2回 ザ・ノーツ研究会(会場・オンライン開催,オープン参加可)

今年から会員外の方でも参加することが可能ですので、ぜひお試しに参加してみてください。


●7月13日(木) ノーツ新任担当者向けワークショップ(2023年 春開催)

いよいよ本格的に会場開催復活です!
東京六本木 HCLJapan様に加え、大阪梅田でもサテライト開催が行われます。


以下、近日リリース予定のフライング案内です(笑

●6月23日(金) 第2回ノーツコンソーシアム大阪研究会(SCSK北浜オフィス)
●8月25日(金) ノーツコンソーシアムユーザー情報交換会@京都(+川床)
●9月21日(木)~22日(金) Notesアプリ開発を完全理解!@式で誰でもワークフロー

ぜひあらかじめ日程確保をお願い致します。詳細は決まり次第、FB等でご案内致します!!

さて今回も先般に続き、Leapの備忘録です。

ノーツアプリでよく利用する「初期値」の設定。


ノーツでは簡単ですよね。
フィールドのデフォルト値に文字列をセットするだけ。

これをLeapでも実施したいと思ったのですが、


Leapにはそれらしきプロパティが存在してません。

となると、やはりイベントで設定する必要がありそうです。

ということで、対象フィールドのイベントを見ると


ここはやはりonShowイベントですね。
onShowをクリックすると、


使用可能なパラメーターとして、これらが表示されています。
今回はフィールド(item)ですので、item. と入力すると、


候補が表示されました。
今回は値を表示させたいので、


setDisplayValue(pValue)を選択してみます。
pValueの部分を初期表示させたい内容に書き換えて、


[OK]して、プレビューしてみます。


できました!!

簡単ですね~。

今回は、いちおうコードは書きましたが、製品の入力支援でほぼ完結。
まさにローコードですね。

また気になることがあれば、細かい単位になりますが、掲載して参ります!!



追記

本記事、公開直後に、国内DominoLeapの先駆者である株式会社エフの御代様よりメッセージがあり、もっと簡単の方法があるとの事!!
その手順を教えて頂きましたので、追記致します。

それは・・・


このように設計画面のフィールドに値を直接書き込むというものです。
・・・・なんて簡単な・・・・(大汗

プレビューすると、


できました。
うーっ、半日の苦労が・・・・
っとは言いません!!
単に初期値だけでしたら無駄なのですが、フィールドの値を制御するためのローコードの手順を少し理解することができました!!

ということで、皆様のこの手順をご利用ください(笑




2023年4月30日日曜日

Domino #Leap でフィールドタイトルの色を変える

This time I wanted to change the color of the field labels in DominoLeap to make them stand out.

Using custom CSS, I was able to implement this easily, so I will introduce it here.

I could not find any technical documents in Japanese, so I hope this will be helpful.


みなさま、こんにちは。
ゴールデンウィークスタートしましたね。
とはいいつつ、今週は単なる土日。月末月初ということで、普段通りです。

そんな中いよいよ本格的に社内へDomino Leapワークフローの展開がスタートしたのですが、進めていく中で、フィールドを目立たせたいという課題が発生しました。

Notesなら、フォントカラーや背景色をプロパティで簡単に変更できるのですが、Leapのプロパティにはそのような項目はありません。


簡単に設定できないものか・・
ということで、気なったのが


そう、カスタムCSSクラスです。

そういえば、以前受講したDomino Leapのハンズオンでは、[表示]の[HTML]を利用して、LeapのデフォルトバナーをCSSを利用して消したことがありました。



要は、カスタムCSSクラスに新しいクラスを追加して、このHTMLに追記すれば解決するのではと考えました。

ということで、Leapで利用されているクラスの一覧が必要となります。
サポートに問い合わせようかと思ったのですが、いや、まずは自分で探そうとググッてみたところ、すぐに見つかりました。


このページの前半には記述例。
後半にクラス定義が書かれていました。

クラスは分かりやすいように、分類分けされて表示されています。

  • View Responses layout
  • Single form launch layout
  • Form items - general
  • Section
  • Survey
  • Tabbed Folder
  • Buttons
  • Dialogs
今回はフォームラベルの色を赤くしたいので、Form itemsが対象となります。


図示されていて、わかりやすいですよね。
この例でみると、クラスは [.lfFormLabel ] であることがわかります。

前半の書き方を確認して、以下のように設定してみました。

まずはカスタムCSSクラスを設定します。
例では [sales] としました。



続いてHTMLに追記します。


クラスの指定方法はこの順番になります。

プレビューしてみると、


思うような結果が得られました。

ついでに「回収予定日」と「回収方法」もカスタムCSSに [sales] を設定すると、

簡単ですね。
CSSの詳しい知識がなくても、ある程度の見た目は変更できそうです。

以上、日本語の解説を見つけることができませんでしたので、記事にさせて頂きました。

みなさま、よい連休を!!

2023年4月13日木曜日

ワークスペースの背景

 I had a user who was unable to change the background of the Notes Standard client, and support was able to resolve the issue.

In addition, I applied a workspace design in the notes.ini file, which is a favorite of different users.

みなさま、こんにちは。
さてまずは告知からです。

来週4月21日(金)ですが、いよいよノーツコンソーシアム 第一回大阪研究会が開催となります。
案内はこちら

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/event.xsp?action=openDocument&documentId=4D71CBBB011ACB4B4925897300073E7A

今回もオンライン併催のオンサイト開催となります。

ひとつ今年から大きく変化がございます!!
大阪研究会に限ったことではないのですが、ノーツコンソーシアムの研究会の参加が、原則会員外の方も可能になったんです!!

今まで会員でないからとあきらめられていた方、チャンスです!

ぜひ大阪研究会がどんなことをやっているのか。
どんな価値があるのか。

参加してご確認ください!!


さて本題です。
本題と言いましても、今回の内容はうす~いものになります。

以前から気になっていたのですが、(確か)V11からワークスペースの背景変更が可能になっているのですが、一部ユーザーで変更できない。しかもワークスペースデザインも古いままという現象が発生しました。

以下がその一例です。


ショートカットメニューに[背景]は追加されているのですが、すべてグレーアウトして設定できないんです。

本件気になりながらも、特に利用する上で影響がないことから放置していたのですが、たまたま今週より全社員のクライアントをV12.0.1からV12.0.2に変更したことで、

「アイコンが小さくなって、使いにくくなった」

という意見があったため、あわせてサポートの方へ問い合わせてみました。

結論としては簡単で、
[ファイル]-[設定] ダイアログを表示させ、
[Notesクライアントの基本設定]メニューの追加のオプション一覧から

[3Dワークスペース]のチェックを外す

だけでした。


なぜ一部ユーザーだけ、こちらにチェックが入っているのかは不明ですが、こちらを外すことで、新しい背景となり、変更も可能になりました。


あわせて今回のきっかけになったワークスペースデザインの変更について、ふたつの方法で回避しましたので、ご紹介致します。
いずれもクライアントのnotes.iniに1行追加することになります。

●V12.0.1の状態に戻す
    EnableV1202WorkspaceLook=0



●ワークスペースページを過去のようにタブで表示させる
    Workspace_Navigator=0


簡単なことですが、ユーザビリティへ直接影響することですので、ぜひ利用者の方のご意見で調整されてはいかがでしょうか。