ページビューの合計

2021年8月25日水曜日

#HCLNotes V12.0.1β1について

This time, I would like to share with you the results of my light verification of the new features of HCLNotes V12.0.1 beta1, which was released yesterday.

The content is focused on the user interface, so I think it will be of interest to you.


みなさま、こんにちは。

さてまずはお知らせがふたつございます。

★ノーツコンソーシアム 第三回大阪研究会

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/event.xsp?action=openDocument&documentId=A4715ED55A6EE2074925871800021C5E

大阪研アプリをさらに進めるべく、今週金曜開催です。


★2021年度 ユーザー情報交換会

https://www.notescons.gr.jp/home.nsf/blog.xsp?action=openDocument&documentId=5E359E04070BB5D54925871A0018FC9B

コロナの影響で思うように開催できず、申し訳ございません。
リモートのみの開催ですが、他研究会とのコラボも予定しています。
また申し込み時のアンケートにご協力をお願いしております。
頂いた内容を当日まとめさせていただき、次回集合開催時に議論を行いたいと思います。
アンケートのみでも構いませんので、ぜひご参加ください。


さて本題です。

昨日、ノーツコンソーシアムのザ・ノーツ研が開催され、いち早くV12.0.1β1に触れることができました。

新機能については、以下をご参照ください。

HCL Notes/Domino, Traveler, Enterprise Integrator 12.0.1 ベータ 1 の新機能

そこで早速ですが、新機能として公開されているものについて、一部画面を使って紹介したいと思います。

まず環境ですが、DominoはV12へ接続した状態で、テスト用のクライアントへNotes V12.0.1(Client,Designer,Administrator)を上書きインストールしました。


●ワークスペースアイコン

やはり一番に目がいったのは、ワークスペースアイコンでした。


ちょっと拍子抜けした感じでしょうか。
V12で丸くなったアイコンが四角に戻ってます。
アイコンは64x64ピクセルに拡張されたそうで、合わせてテンプレートのアイコンもリニューアルされているのですが、サーバーがV12のため、このような表示になったようです。

ということで、Dominoサーバーをインストールしてみたところ・・・


追加したサーバーのメールとディレクトリアイコンが追加され、個人アドレス帳は新しいアイコンになりました。

ちなみにアイコンについては、少し癖がありそうなので、どこかで詳しく触れられることを待ちたいと思います。


●アドバンスト・プロパティ・ウィンドウ

続いて気になる点は、プロパティウィンドウの拡張です。

従来のプロパティボックスは以下になります。
※こちらはディレクトリのユーザー文書を選択したものです。


ベースとしてこちらも存在しているのですが、今回は「アドバンスト・プロパティ・ウィンドウ」という機能が追加になっています。
こちらは[ファイル]メニュー内に存在しているのですが、

ショートカットキー[Ctrl + Alt + L]

が簡単で便利かと思います。

以下が先と同じドキュメントのプロパティになります。


様々な場面での利用までは試せていませんが、大きく、見やすくなったと思います。
また気づいた点などあれば、レポートしたいと思います。


●ワークスペースのグループ化

利用頻度が高まると、ワークスペース上にたくさんのアイコンが並んでしまいます。
V11以前はタブ分けして管理していましたが、V12からは左メニューになりました。
今回はさらにメニューにフォルダを作成して、ワークスペースをグループ化できるように進化しました。

しかし・・・

私の現在の環境では[New Folder]がグレーアウトしており、テストすることができませんでた。


確認しておきます(汗


●オンラインミーティングの統合

新規ミーティングスケジュールのオンライン会議室が外部ミーティングアプリとシームレスに連携できるようになりました。

以下、オンライン会議室の選択で[Configure Dynamic Meeting Services]を選択すると、


このような設定画面が表示されます。


いずれかのサービスの[Register]をクリックすると、以下のようなTokenの設定画面が表示されます。
※以降、Webexで進めた画面になります。


こちらの[Get Token]をクリックすると、対象サービスのログインページが表示され、


サインインすると、以下画面が表示されますので、[Accept]します。


すると以下の画面から開き、Tokenが取得できます。


Tokenをコピーして、Notes画面に貼り付けます。


以下で設定が保存されました。


先のオンライン会議の選択リストに[Webex Meeting]が追加されました。


テストで会議を作成してみました。


このようにオンライン会議のURLとパスワードが表示されました。

Webexからも招待メールが届きましたので、連携できていることが確認できました。


かなり便利ですね。


●新規メールUIの改善

ヘッダー部分が狭くなり、画面が有効に利用できるようになりました。


●ツールバーがリセットされることが改善

以前よりノーツクライアント起動時に、ツールバーが2段に戻る(リセットされる)という不具合があり、弊社からも先般サポートへ改善要求をお願いしていたのですが、今回のバージョンで改修されました。

ちょっとしたことですが、毎回1段に動かしていた手間がなくなります!!


以上、簡単ではありますが、主にノーツクライアントのUIに関わる内容について、報告とさせて頂きます。

Domino側でも気になる機能があるのですが、準備等で時間がかかりそうなので、まずはここまでとさせて頂きます!



2021年7月22日木曜日

すばらしいサポートに超感謝!!!

I was very impressed with the support I received from HCL Japan!

Thanks to them, I was able to solve my problem in a much shorter time than expected.


みなさま、こんにちは!!

梅雨も明け、いきなり暑い日がつづいてますね(汗
いよいよオリンピックも始まります。

自宅でゆっくり鑑賞させていただきます!!


さて弊社ではNotes/Domino V11.0.1を使用していましたが、Domino V12で使いたい機能があり、恐らく問題もないだろうとの事で、まずは7月10日にDominoのみV12へアップグレードを実施致しました。

同時にWinodwsUpdateも行ったのですが、そちらのほうが時間がかかったという・・・


V11への上書きアップグレードでしたが、いとも簡単に完了し、無事稼働までを確認して本番リリースとなりました。

何も問題もなく利用していたのですが、ユーザーからMS Teamsの招待メールが文字化けしているとの報告が・・・。

確認すると、確かに文字化けしたメールが届いていました。

他を確認したのですが、特にそのような障害は報告ありませんでした。

唯一、MS Teamsからの招待メールのみが文字化けしていたのです。

サーバーの切り戻しも考えたのですが、まずはサポートに聞いてみようと今回も頼ってみました。


即座に戻ってきた内容で、以下の提出を求められたのです。

①バージョンアップ後に受け取り文字化けが確認された Teams からの招待メール文書とスクリーンショット(弊社環境のテスト時に同様に文字化けするか確認のため)
②バージョンアップ後に受け取り文字化けが発生していない通常の日本語のメール文書
③バージョンアップ前に受け取り文字化けが発生していないTeams からの招待メール文書 ④バージョンアップ前に受け取り文字化けが発生していない通常の日本語のメール文書(可能であれば②と同じ送信元のメール)

すぐに準備し送信したところ、その当日中に「文字化けを確認しました。調査します。」との回答を頂きました。


その翌日、以下の回答を頂くことができました。

「Domino 11 から Domino 12 に上がったことにより、”Content-Type: text/calendar" のデータを リッチテキスト変換されていたものが、MIME のまま処理されることが一つの起因として問題が発生していることが確認できております。」

さらに「問題報告番号:THIOC4WCQ3 を取得し現在開発部門に早期解決に向け調査依頼を行っております。」と続き、

「KB0092086 Office 365から会議招集すると、説明のダブルバイト文字が文字化けする」

 https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0092086

が公開となりました。

弊社内ではこの時点でトラブルを公表し、MS Teamsの招待を受けた場合は、サーバーの障害を理由に、URLのみ再送頂くことで回避するようユーザーに依頼し、Dominoを切り戻すことは避けることとしました。

原因がはっきりしましたので、社内の仮想デスクトップをNotes V12にバージョンアップし、まずは私のみ適用してテストを開始しました。

こちらも全く問題なし。

少しコントロールにインターフェイスが変化したようで、白い背景だと見づらく感じることもありましたので、こちらはこれから修正しようかと思います。

ということで4連休の初日である本日早朝に全社員の仮想デスクトップをV12で配布実行し、バージョンアップ作業そのものは完了です。

とそんな中、HCLサポートよりメールが届きました。

どうやら開発部門から回避策の情報が得られたとの事。
その回避策とは・・・

2021年5月20日木曜日

ウェビナー: カタチだけのDXはやめよう! アフターコロナのあるべき姿

 This time, the webinar will be held on June 11, 2021.

The title of the webinar will be "Don't Just DX for the Shape! What After Corona Should Be".

In it, I will be speaking on "Low-Code Development Case Studies Starting from the User's Perspective - Quick Functional Improvements Create Convenience.


みなさま、こんにちは。

緊急事態宣言の効果が少しずつ現れてきたのか、関西の感染者は少し減ってきたようです。
ただ、重症者数は少し遅れるとの事ですので、まだまだ油断はできません。
さらにはインドの変異株・・・。

予断を許さぬ状況が続きますが、しっかり感染対策を徹底して、日々過ごしてまいりましょう。


さて本題ですが、今回はタイトルにもありますが、ウェビナーのご案内です。

カタチだけのDXはやめよう! アフターコロナのあるべき姿

図々しくも、今回もお時間を頂き、弊社の事例をお話しさせて頂くこととなりました。


今回は「利用者目線で始めるローコード開発事例-迅速な機能改善が利便性を生む」という内容でご紹介させて頂きます。

詳しくはここでは触れませんが、弊社におけるノーツとの関わり。
さらには最近HCL様にご紹介頂いております「薬事関係受領確認アプリ」の進化についてお話させて頂く予定です。


まだまだ話しなれておらず、お聞き苦しい点も多々生じるかと思いますが、ぜひお時間ございましたらお申込みください。


1コマ目の永井様のセッションは、ぜひ聞いて頂きたい内容かと思います。

もちろん2コマ目 HCL 臼井様のVoltも楽しみな内容です。


それでは当日を楽しみにしております!

ぜひ、トチらないよう祈ってください(笑



2021年4月17日土曜日

#Verse 2.1.0更新

 This time, I applied HCL Verse 2.1.0, which was released the other day, to my company.

It seems that the photo settings that I was interested in started to work.

This could not be completed only by updating the conventional Verse.


みなさま、こんにちは。

さて今回は先日リリースされましたVerse2.1.0。
新機能等はHCL様サイトでご確認ください。

https://hcljapan.co.jp/software/blog/hcl-verse-2-1-0-new-feature-1

中でも以前から実現したかった写真表示が可能になったようですので、早速適用したいと思います。

そもそも従来はどうであったか。
Connectionsのプロフィールを参照するようになっていたそうです。

つまり、Verseに社員を入れるには、Connectionsサーバーを準備する必要があります。
Connectionsサーバーを利用するということは・・・Websphereが必要になってしまうんです・・・。

ということで弊社ではあきらめてたのですが、今回の改修!!

さて早速モジュールをダウンロードしました。
中身は以下の通りです。


いままでになかった[catalog12.ntf]が気になります。

早速readme.htmlからシステム要件を確認すると・・・


既にDomino12.0に対応済です(笑

続いて以下サイトを見ながら更新です。


が・・・・
記載されているファイル名が違う・・・
まあ、推測でわかりそうなので、そちらで進めます。

①Dominoサーバーを停止

②現在のVerseのjarファイルを削除
弊社環境では、
<Domino data directory>/domino/workspace/applications/eclipse/plugins
以下に存在していました。

③HCL_Verse.zipを展開してできた4つのjarファイルを②へコピーします。

④Dominoサーバーを起動

⑤iwaredir.ntfをDominoデータディレクトリにコピーし、iwaredir.nsfの設計を置換

早速Verse画面を開いてみると・・・


無事、2.1.0になってました。
毎回ながら簡単ですね。

気になる写真ですが、以下が2.0の画面


まずは自分の写真を・・・と見たのですが、変更できません。

その後、以下情報を頂きました。

サーバーのnotes.iniに以下2行追加する必要がある様です。

VOP_GK_FEATURE_230=1

VOP_PhotoServiceOptions=disableConnectionsPhotos=1

早速追加したところ・・・

無事、現れました!

中野アンバサダー、御代アンバサダー、情報有り難うございました!!

写真は画像ファイルとその場でのカメラ画像が使える様です。

設定したところ、無事表示することができました。


ちなみにこの写真がどこに保存されているのかを調べたところ、公開アドレス帳に添付されていました。


ただこの場所・・・編集可能な場所にはなっていませんでした。


さて、今回は一旦ここまでとさせて頂きます。
もう少し触ってみたいところもあるのですが、また別の機会に・・・



2021年4月9日金曜日

#WindowsServer に #HCLDominoVolt をインストールする

 This time, I installed HCL Domino Volt on our production Domino server, and I would like to introduce the procedure.

This article is based on the Japanese version of the HCL Domino Volt Installation Guide by HCL, so there's nothing new here.



みなさま、こんにちは。

弊社でもようやくVolt/HEIの追加契約が得られました。
そこで今回は一般的?なWindows サーバー上で稼働中のDominoサーバーに対して、Voltをインストールする手順を紹介したいと思います。

なお本内容はHCL様より提供されております「インストールガイド」に従って実行したのみとなり、目新しい内容はございませんが、構成が合えばわかりやすい資料になればと思います。

※毎回ながら¥は全角文字を使用しておりますのでご注意ください。


さてまずは冒頭にも記載しましたが、今回インストールするDominoサーバーについてふれておきます。

  • NutanixのHCI上にvSphere環境を構築し、その上の仮想サーバーを使用
  • Windows Server 2016 Standard(64bit)
  • HCL Domino V11.0.1
  • インターネットサイトは使用しない構成


それでは早速インストールに取り掛かります。

①インストールパッケージの準備
 Flexnetからダウンロードしたパッケージ(現在は hcl.domino.volt-1.0.2.9.zip)を展開してサーバーのCドライブ直下に配置します。
 なお展開した中身は以下イメージとなります。


②Dominoサーバーを停止します。

③サーバーのnotes.iniに以下記述を追加します。
 HTTPEnableMethods=GET,POST,PUT,DELETE,HEAD


④サーバー文書の設定
 Domino Administratorで [設定] - [サーバー] - [すべてのサーバー]を選択し、対象のサーバー文書を開き、編集モードにします。
 [インターネットプロトコル]タブ内の[Domino Web Service]タブにある[セッション認証] で「単一サーバー」を選択し保存して閉じます。

⑤Domino Voltのインストール
 管理者モードでコマンドプロンプトを起動し、以下コマンドを実行します。

 cd c:¥Voltwindows
 install.bat

スクリプトの指示に従い、プログラムディレクトリとDataディレクトリを確認し、"Y"で進めます。
筆者の環境では、デフォルトのままで進めることができました。
※画面詳細は冒頭に紹介しましたHCL様インストールガイドをご覧ください。

⑥java.policyの変更
 Dominoのプログラムディレクトリ内のjvm¥lib\security¥java.policyに以下記述を追加します。

 //HCL Domino Volt - for Groovy templates
 grant codeBase "file:/groovy/shell"{
 permission java.security AllPermission;
 };


⑦Dominoサーバーを起動します。

⑧インストールの確認
 コンソールで以下コマンドを実行し、[ACTIVE dleap_1.0.2.9]が表示されることを確認します。(※dleap以降はバージョンですので、インストールモジュールによっては異なります)
 tell http osgi ss dleap


⑨VoltVuilder.nsfの確認
 NotesクライアントからVolt Builder DB(volt/VoltBuilder.nsf)を開きます。
 ACLを確認(以下推奨設定)
  -Default- :読者
  Anonymous :なし
  Voltの作成者は「編集者」以上(専用にグループを作って管理すると便利)
  任意: [VoltAppsManager]ロールに最低1名以上の管理者を指定

⑩VoltConfig.nsfの確認
 NotesクライアントからVolt Configuration Settings DB(volt/VoltConfig.nsf)を開きます。
 serverURIが有効になっていることを確認し、
 AllSettingビューでserverURI文書を開き、VoltサーバーのRUIと一致するように設定します。(例 https://volt.example.com/volt-apps)
 文書を保存して閉じ、ACLを確認します。
  -Default- :なし
  Anonymous :なし

⑪Voltへログイン
 httpタスクを再起動し、ブラウザからアクセスします。
 先の例の場合のURLは、以下となります。
  https://volt.example.com/volt-apps/secure/org/ide/manager.html

 Volt Builder DBに編集者権限以上のIDでログインし、以下画面が表示されれば完了です。
すぐにでもVoltアプリの作成に取り掛かれます!!


ちなみに既存Dominoの本番サーバーにVoltを追加しましたが、サーバーリソースは現時点では全く影響はございません。
今後、実稼働するアプリが増えてくるとどうかとは思いますが、Dominoのプラットフォーム上で動いているものですので、一般的なアプリの増加とさほど変化ないのではと推測しています。

さて今回はHCL様が日本語で公開されているインストールガイドに従って、HCL Voltのデプロイ手順を紹介しただけにはなりますが、これにはひとつだけ意図があります。

インストールガイドは7枚とかなり少ないものではありますが、この中にはインターネットサイト文書を利用する場合と、しない場合の手順が混在してあります。

たまたま弊社では利用しておりませんでしたので、その部分を抜粋し、掲載させて頂いています。
できればこのような手順書は2種類作成頂き、それぞれの環境に合わせたものを利用できればもう少しユーザーフレンドリーなのではと感じた次第です。

とはいえ、本作業をベンダー様に依頼しますと結構な金額が必要でした。
ベンダー様の立場からすれば、手取り足取り丁寧なガイドはもしかしたら邪魔になるのかもしれません。
ただ、なかなか費用が捻出できないユーザーにとっては、自社で構築できることは大きなメリットでもあります。

このあたりは関連する皆様で、うまくやりくりできる環境が整えばさらにいいのではと感じた次第です。

2021年3月26日金曜日

視覚的でコラボレーティブなタスク管理ツール #Huddo Boards

 This time, I would like to introduce you to Huddo Boards, a visual and collaborative task management tool.

I'd like to show you the wonderful UI.

みなさま、こんにちは。

緊急事態宣言も解除され、いよいよ来週からは新年度!
ノーツコンソーシアム 各研究会もスタートします。

大阪研究会も早速ですが、4月20日(火)に大阪市 総合生涯学習センターをお借りして、現地開催+リモート配信を予定しております。
まだまだ研究会の参加申し込みは絶賛受付中ですので、こちらよりお申込みください。
もちろん会員外の方の見学も大歓迎です!
今年の大阪研究会は昨年立ち上げたサーバーを利用しながらとなりますので、一味違った研究会になります。ぜひご期待ください!!


今回は先日のConnections紹介の際に少し触れました。Huddo Boardsについて紹介したいと思います。

以前はKudos Boardsという名称でしたが、先般変更されています。

ちなみに日本人が読むと、「フドー ボード」と読んでしまいそうな綴りですが、ネイティブの方の発音は、「ハダ ボード」と聞こえましたので、私はこちらで呼ぼうと思います。

まずは製品の機能やコンセプトですが、こちらは国内代理店のケートリック様サイトに詳しく書かれておりますので、ぜひこちらをご覧ください。


さてそれでは早速ですが、各画面を紹介して参ります。

今回はConnectionsの追加機能として利用開始しておりますので、Connectionsの画面からスタートさせてください。
※Microsoft Office 365とも連携が可能なようです。

まずはConnectionsにログインした画面です。
設定にもよりますが、私は初期画面を「更新」にしてありますので、以下画面となります。


それではまずは直接Huddo Boardsを開いてみます。
Huddo BoardsはConnectionsではActivity Plusという機能として統合されています。

上部の「アプリケーション」のサブメニューに、「Activities Plus」がありますので、こちらをクリックします。


以下が現在の私の画面になります。


ひとつ注目頂きたいのがURLになります。

以下がConnectionsのURL

こちらがHuddo BoardsのURLです。


つまりふたつのクラウドサービスがシングルサインオンで接続され、連携していることがお判り頂けるかと思います。

初期画面ではボードと呼ばれる各タスクセットが一覧で表示されている状態になります。

それではまずは私が個人でタスク管理に利用していボードを開いてみます。


こちらが初期画面「ボード」になります。
いわゆるカンバン方式でタスクが並んでいることが分かると思います。

列の項目は自由に書き換えることができます。
このボードでは左から

to-do(まだ未対応のもの)
実行中
処理待ち(相手先のアクション待ち)
繰り返し(定期的な作業)
完了

と、タスクのステータスごとに設定してあります。

当たり前ですが、タスクはドラッグ&ドロップで移動が可能です。

右側のペインの下半分には、メンバーと色が表示され、それぞれタスクに関連づけることが可能です。もちろん関連付けもドラッグ&ドロップが可能です。

今回私個人のボードですので、メンバーはひとりですが、タスクに関わるメンバーをアサインすることが可能です。

色は初期画面ではテキストがブランクで、自由にこちらも設定することができます。
ちなみにこのボードの色設定画面は以下になります。


この色をタスクに設定することで、カテゴライズや、色を指定してフィルターすることができます。
以下は「システム案件」を選択した画面となります。


次にひとつずつのタスクの中身について紹介します。


各日付の設定や、添付ファイルやリンク、タグ、さらにはカスタムフィールドなども追加できます。

この画面でもメンバーや色の設定も可能です。

右側にはコメントや過去の更新履歴。

さらには「カードを追加」して、子タスクも管理できます。

これらの中身により、カンバン(ボード)にアイコンが表示されるようになっています。


続いて用意されている様々なビューをご紹介します。

まずは「アクティビティ」ビューです。


初期画面はすべて省略表示されているのですが、わかりやすいように「実行中」を展開した画面になります。
もちろんこの画面でもボード画面同様の操作が可能です。

次に「アクティビティ」下の「仕事」ビューです。


こちらは割り当てられたメンバー別にカテゴライズされたビューとなります。

続いて「アクティビティ」下の「日付別のToDo」ビューです。


このように日付の範囲がカテゴライズされ、件数が表示されています。

次は「タイムライン」です。


縦にはボードの列が配置され、横がタイムラインになっています。
これを見れば、今日期日のタスクも一目瞭然ですね。

最後は「マインドマップ」です。


かなり画面が小さいですね。
右下を見ると、「レイアウト」と「種類」が選択できるようになっており、デザインが変わります。
子タスクなどがあると、わかりやすいレイアウトかと思います。
もっとも弊社では1ユーザー+ゲストでしか利用していませんので、もっといい使い方があるようにも感じる機能です。

と、画面の紹介は以上になりますが、ごくごく簡単にボードの作成からタスクの操作を動画にしてみましたので、ご参考まで・・・。


以上、少し長くなりましたが、まずはHuddo Boardsの紹介とさせて頂きます。

次に、Connectionsとの関係になります。
 以下はデモ用に作成したコミュニティになります。


初期画面ではHuddo Boardsは表示されていませんので、「コミュニティアクション」から「アプリケーションの追加」を行います。
以下の「Activities Plus」を追加してみます。


分かりやすいように一番上に配置したのが下記となります。


「すべてのボードのリスト」を選択し、保存すると以下の画面になります。


ここから「作成」することで、このコミュニティに関連するボードが作成できます。
それではひとつ作成してみます。


このようにConnectionsのアプリケーションとて、Huddo Boardsが利用可能になります。
もちろんこの画面で、タスクの追加やメンバー、色の割り当てなど、すべての操作が可能です。

一度画面を再読込してみます。


先程作成したボードがリストされますので、こちらからアクセスすることが可能になりました。
もしコミュニティにひとつだけのボード、あるいは主たるボードを開いた状態で表示させたい場合は、右上の歯車マークをクリックし、以下画面から「特定のボード」を選択することで設定することができます。


再度画面を再読込したものが以下となります。


このようにコミュニティごとにHuddo Boards(Activities Plus)が管理される関係はお判りいただけましたでしょうか。

この状態で「アプリケーション」から「Activities Plus」を開くと、


今追加したボードもリストされています。

少し最初は慣れが必要かとは思いますが、理屈を理解すれば相互の行き来や、複数タブでの作業など、快適に使いこなすことができるかと思います。


さて長くなりましたが、今回はConnectionsのオプション機能であるActivities Plus 【Huddo Boards】について紹介させて頂きました。